

1850年頃にはこの付近で大根が盛んに栽培され特産品とされていました。境内には栽培発祥を記念した亀戸大根の碑がありますが、大根にしては巨大で戦艦の主砲弾のような感じです。
・・・・・・・・・・・
境内御末社には‥天祖神社(入神明宮)・福神社・熊野神社・三峯神社・水神社・稲足神社が鎮座しています。稲足神社は稲荷社なのですが、狐像(写真右)がちょっと面白い石像です。正面左の狐の足元には子狐がおり、右の狐は玉を踏んでいます。両者とも太くて立派な尻尾を持っています。口は「ア」と「ン」ですが顔立ちがなんとなく犬に近いような気がします。