

興味を引くのが”コンコンさん”と称する狐の像です。稲荷社なので狐像に不思議はないのですが、実に穏やかな顔をしています。目元など笑っているような感さえします。頭の上には烏帽子でも被っているのでしょうか突起があります。口元は『あ』・『ん』ですが『鍵』も『巻物』も咥えていませんし、足元は何も踏みつけていません。なにより直立した尻尾が実に立派です。他では見かけない狐像です。元をたどれば京都・伏見稲荷にたどり着くのでしょうが「狐の像はコレだ」という規格はなかったのでしょうか(?)京都から離れていることで作者が勝手に製作したのでしょうか(?)意外と関東の狐の像は奥が深いのかも知れません。