旅の案内人・リターンズ
「NPO江戸東京文化研究会」のスタッフ日記です。観光案内にないような話も…
< 見所満載の浅草寺境内…(Ⅱ)
諏訪大社・本宮 >
2013年07月12日
06:13
カテゴリ
浅草あたり
見所満載の浅草寺境内…(Ⅲ)
”見所満載の浅草寺境内”も3回目となりました。左は改装なった本堂です。大多数の方がこちらでお参りとなりますね。本堂左側あたりにも多くの遺跡があります。右は【宝篋印塔(ほうきょういんとう)】と呼ばれる1761年(宝暦11年)に浅草寺信徒によって建立され、1907年(明治40年)に改修再建された、高さ9.6mの銅造りの搭です。【宝篋印塔】とは、塔内に『宝篋印陀羅経』を納めた塔のことで、参拝諸人は計り知れない功徳を得ると云われています。金龍山・草寺」とあります。
【宝篋印塔】の後ろ辺り、錦鯉が悠然と泳いでいる池があります。ここに架かる石橋は1618年(元和4年)に徳川秀忠が徳川家康を祀る東照宮を一般の武士や市民にも参拝させるために浅草寺境内に【浅草東照宮】を建立したおり、東照宮の神橋として和歌山藩主の浅野但馬守長晃の妻で、徳川家康の娘振姫が寄進したものとされます。その後1642年(寛永19年)に本殿などは火災で焼失していますが、この石橋は地震や戦災にも無事に残り約400年前の姿を伝えています。橋の全長は3.3m、幅は2.2.m、欄干高1.1m、都内最古の石橋と云われ重要美術品となっています。
こちらは【浅草六角堂】です。説明板には1618年(元和4年)の建立と記されていますが、一説では室町時代の建立ともいわれ、”都区内では最古の木造建造物”とされる。六角型造りの建物です。江戸時代の数度にわたる大火、大正時代の大震災、昭和20年の東京空襲と多くの災難を免れて残っている周囲が5.5m、背が低く瓦で全体を覆われている”奇跡の建物”です。もとは現在の影向堂の南に建っていたのを平成6年現在地に移りました。東京都の有形文化財に指定されています。
こちらが【影向堂/ようこうどう】です。平成6年に浅草寺中興開山慈覚大師ご生誕1200を記念して建立された境内では一番新しい建物です。内陣の須弥壇中央に聖観世音菩薩像、その左右に十二支生まれの年の守り本尊八体(影向衆)の像が安置されています。生まれ年の守り本尊は人それぞれの個性にあわせて、分担される仏様で、それぞれ真言を唱え、念持すると御加護が授かるといわれています。…因みに[子年]は千手観世音菩薩(せんじゅかんぜおんぼさつ)・無数の手により私たちを守ってくださる観音さまで、縁日は17日はとなっています…。【影向堂】のお隣に六角堂のご本尊【日限地蔵尊】のお堂があります。地蔵菩薩は慈悲の心で衆生を救われる仏さまとされ、この日限地蔵尊はお願い事に対し日数を定めて祈願すれば霊験があるとされています。
*浅草寺境内にはまだまだ遺跡・記念碑があるのですが、徐々に紹介していく予定です。
「浅草あたり」カテゴリの最新記事
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< 見所満載の浅草寺境内…(Ⅱ)
諏訪大社・本宮 >
最新記事
躑躅と狸と館林…(1)
大牧浅間神社と清泰寺
新宿厚生年金会館のライ・クーダー
氷川女體神社…(3)
氷川女體神社…(2)
Box setはお買い得?…(17)
祝完結・神様の御用人
ブートCDの裏通り・78
見沼たんぼの民家園
見沼たんぼの桜回廊
月別アーカイブ
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
カテゴリ別アーカイブ
国会議事堂 (18)
皇居周辺 (50)
上野公園 (31)
商店街 (6)
稲荷神社 (95)
東京十社 (12)
千代田区 (160)
中央区 (81)
港区 (65)
北区 (26)
荒川区 (13)
練馬区 (2)
豊島区 (14)
板橋区 (3)
文京区 (54)
足立区 (9)
台東区 (92)
浅草あたり (44)
墨田区 (36)
江東区 (16)
葛飾区 (4)
江戸川区 (4)
新宿区 (61)
渋谷区 (20)
世田谷区 (5)
中野区 (4)
杉並区 (6)
目黒区 (9)
品川区 (9)
大田区 (7)
東京都下 (24)
埼玉県 (147)
神奈川県 (28)
千葉県 (25)
群馬県 (9)
栃木県 (21)
茨城県 (12)
長野県 (3)
山梨県 (3)
北海道 (138)
東京の橋梁 (16)
郵便ポスト (21)
航空機博物館 (19)
研修あれこれ (172)
番外編 (50)
CD棚を探してみると (60)
ブートCDの軌跡 (78)